• Hole 10 | PAR 4 HDCP 10

    打ち下ろしのミドルホール。グリーン手前の大きなバンカーに入れると リカバリーが難しい。2打目は全体的に右足下がりのライになるので慎重に。

    Blue White Gold Red
    358 346 323 290

    ※動画内のヤード表示は最新のものではありません。正しいヤード表示は、コースレイアウトの上の表をご確認ください。

  • Hole 11 | PAR 5 HDCP 4

    比較的距離のないストレートなロングホール。右斜面に落とすと打ち上げ になるので要注意。グリーン手前100ヤード付近までOBはない。2オン狙いか、 3オン狙いかはっきり決めて打つことが好スコアにつながる。

    Blue White Gold Red
    474 452 375 345

    ※動画内のヤード表示は最新のものではありません。正しいヤード表示は、コースレイアウトの上の表をご確認ください。

  • Hole 12 | PAR 3 HDCP 16

    当クラブの名物ホール。 30ヤード近く打ち下ろしとなっているため、風の計算が難しい。

    Blue White Gold Red
    205 178 130 122

    ※動画内のヤード表示は最新のものではありません。正しいヤード表示は、コースレイアウトの上の表をご確認ください。

  • Hole 13 | PAR 4 HDCP 8

    1番距離のある左ドッグレッグのミドルホール。 奥行き50ヤードの段差の大きい2段グリーンとなっており、 ピンの位置を正確に把握することが必要。(ピンプレースシートを参考に!) 2打目はやや大きめのクラブ選択を。

    Blue White Gold Red
    460 435 235 235

    ※動画内のヤード表示は最新のものではありません。正しいヤード表示は、コースレイアウトの上の表をご確認ください。

  • Hole 14 | PAR 5 HDCP 2

    逆S字のロングホール。ティーショット、セカンドショットとも 正確なマネージメントをしないとハザードにつかまりやすい。 左サイドはグリーンまでワンペナルティが続いているため、 右サイド狙いがベスト。

    Blue White Gold Red
    529 510 465 365

    ※動画内のヤード表示は最新のものではありません。正しいヤード表示は、コースレイアウトの上の表をご確認ください。

  • Hole 15 | PAR 4 HDCP 14

    右ドッグレッグのミドルホール。第1打目は右山裾が狙い。 正面マウンドを越すとOBになるので注意。 グリーンは奥に速いので手前から攻める。 左サイド100ヤードからグリーンサイドまでワンペナルティ。

    Blue White Gold Red
    407 393 366 316

    ※動画内のヤード表示は最新のものではありません。正しいヤード表示は、コースレイアウトの上の表をご確認ください。

  • Hole 16 | PAR 3 HDCP 18

    やや打ち下ろしのショートホール。 ティーとグリーンの風向きが違う場合があるのでクラブ選択に注意。 右のバンカーが深いので要注意。

    Blue White Gold Red
    152 148 119 101

    ※動画内のヤード表示は最新のものではありません。正しいヤード表示は、コースレイアウトの上の表をご確認ください。

  • Hole 17 | PAR 4 HDCP 6

    フェアウェイは右傾斜、左サイドは池となっているため、 ティーショットは飛距離よりポジションを重視したほうがよい。 2打目は右の深いバンカーを避け、左目からの狙いがベスト。

    Blue White Gold Red
    380 359 290 235

    ※動画内のヤード表示は最新のものではありません。正しいヤード表示は、コースレイアウトの上の表をご確認ください。

  • Hole 18 | PAR 4 HDCP 12

    グリーン手前に大きな池があるミドルホール。 右サイドのOBが深いため、フェアウェイ左サイド狙いがベスト。 2打目はやや大きめのクラブ選択を。

    Blue White Gold Red
    366 354 323 280

    ※動画内のヤード表示は最新のものではありません。正しいヤード表示は、コースレイアウトの上の表をご確認ください。